ねこすたっと

ねこの気持ちと統計について悩む筆者の備忘録的ページ。

2024-01-01から1年間の記事一覧

空間データを可視化する(2)(sfパッケージ) [R]

はじめに GISデータをプロットしてみる 例1:plot( )を使う 例2:geom_sf( )を使う 例3:離散変数に従って塗り分ける 例4:連続変数に従って塗り分ける 例5:複数の図を重ねる おわりに 参考資料 はじめに Rのsfパッケージを使って、神戸市の校区境界と学校…

空間データを可視化する(1)(sfパッケージ) [R]

はじめに GISデータを準備する データファイルの概要 データの読み込みと確認 データの一部を抽出する 属性データを付け加える おわりに 参考資料 はじめに 例えば、人口密度などの特性によって都道府県を塗り分けた図や、医療機関の位置を地図上にプロット…

高校生のためのデータ分析入門 (30):解析環境を準備しよう!

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書いてきました。30回目の今回で一区切り、シーズン終了(修了)です。前回に引き続き、最終回も実際にデータを分析する準備をしていきましょう。 クラ…

高校生のためのデータ分析入門 (29):キレイな分析用データセットを作成しよう

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書いてきました。今回と次回で、実際にデータを分析する準備をしていきましょう。 分析を始める前にデータをキレイにしよう キレイなデータセットとは …

高校生のためのデータ分析入門 (28):ここまでの総復習!

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書いてきました。そろそろ終盤なので、登場した用語をまとめて確認しておきます。 変数 数値で要約 グラフ化 期待値・分散 確率分布 連続型確率分布 離…

高校生のためのデータ分析入門 (27):量的変数を比較するとき、基本はt検定!

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (26):カテゴリー変数を比較するとき、基本はカイ2乗検定! - ねこすたっと 量的変数で比べ…

高校生のためのデータ分析入門 (26):カテゴリー変数を比較するとき、基本はカイ2乗検定!

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (25):P値はどうやって計算するの? - ねこすたっと ほとんどはカイ2乗検定でOK! そもそも…

高校生のためのデータ分析入門 (25):P値はどうやって計算するの?

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (24):離散型アウトカムの回帰モデル(後編) - ねこすたっと おさらい:P値とは 1. 直接計…

高校生のためのデータ分析入門 (24):離散型アウトカムの回帰モデル(後編)

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (23):離散型アウトカムの回帰モデル(前編) - ねこすたっと 平均値が大きくない個数・回…

高校生のためのデータ分析入門 (23):離散型アウトカムの回帰モデル(前編)

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (22):稀なイベントの回数ならポアソン分布! - ねこすたっと おさらい:線形回帰モデルで…

高校生のためのデータ分析入門 (22):稀なイベントの回数ならポアソン分布!

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (21):成功?失敗?それなら二項分布! - ねこすたっと 売店でたまにしか売れない商品、い…

高校生のためのデータ分析入門 (21):成功?失敗?それなら二項分布!

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回: 高校生のためのデータ分析入門 (20):期待値と分散・共分散の計算シャワー - ねこすたっと 残り試合でヒットは何本出そう…

高校生のためのデータ分析入門 (20):期待値と分散・共分散の計算シャワー

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (19):カテゴリー変数を説明変数に使う - ねこすたっと はじめに 期待値の計算 定数の期待…

高校生のためのデータ分析入門 (19):カテゴリー変数を説明変数に使う

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (18):曲線を当てはめる - ねこすたっと カテゴリー変数も数字で扱う 係数はどう解釈したら…

高校生のためのデータ分析入門 (18):曲線を当てはめる

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (17):複数の説明変数を使った回帰モデル - ねこすたっと 曲線的な関係を当てはめる 線形回…

高校生のためのデータ分析入門 (17):複数の説明変数を使った回帰モデル

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (16):回帰モデルを当てはめてみよう - ねこすたっと モデルに複数の説明変数を含める 係数…

高校生のためのデータ分析入門 (16):回帰モデルを当てはめてみよう

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 回帰モデルは「期待値」と「誤差」でできている 例:気温を使って売り上げを予想する モデルを3つの数式で表してみる (1) Xによ…

高校生のためのデータ分析入門 (15):変数の関係性を関数で表そう

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (14):2つの変数の間には相関がある? - ねこすたっと 回帰ってなに? 相関と回帰の違い ど…

高校生のためのデータ分析入門 (14):2つの変数の間には相関がある?

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (13):分散を計算しよう - ねこすたっと 相関ってなに? 相関係数ってなに? 相関係数が意…

高校生のためのデータ分析入門 (13):分散を計算しよう

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (12):期待値を計算しよう - ねこすたっと 分散とは? 分散を計算する nで割るか、n-1で割…

高校生のためのデータ分析入門 (12):期待値を計算しよう

数学が苦手なうちのJKに、将来必要となるかもしれないデータ分析への抵抗感をなくしてもらう目的で記事を書くことにしました。 前回:高校生のためのデータ分析入門 (11):比較の質を落とすもの - ねこすたっと 期待値とは? 離散変数の期待値 連続変数の期…